埼玉県認可 放課後等デイサービス ワオンスタジオ
〒343-0838 埼玉県越谷市蒲生3-13-36
TEL/FAX:048-947-1939

療育とその成果

ワオンスタジオの療育は、一人ひとりに合わせた個別療育を基本に取り組んでまいります。社会的コミュニケーション能力を身につけることは多くの子供達の課題になりますので、遊び、ゲームなどを通して集団療育もよく行います。
個々の課題としては、「生活スキル」「社会性スキル」「学習スキル」「身体スキル」という大きく分けて4つのスキルを身につけられるように、日々の療育生活を過ごします。

そして何より大切なことは「楽しく過ごすこと」です。ワオンスタジオの子供たちは毎日笑顔で楽しく過ごしています。

生活スキル
ADL(日常生活動作)の訓練
食事・排せつ・衣服の着脱などの、身の回りの事を行うのが苦手な子供
チャックの開け閉めをしたり、ひもを結んだり、お片づけの練習もします。
社会性スキル
コミュニケーション能力
自分の気持ちを上手に伝える。相手の気持ちを理解するのが苦手な子供
挨拶の仕方、お友達との遊び方の練習をします。
学習スキル
文字や数字の読み書き
自分の名前を書けるようにする。数字を数えられるようにする。
お金の種類と数え方や、その他、学校の宿題を見てあげたりもします。
身体スキル
運動能力の訓練
体の使い方が苦手な子は、歩く練習をしたり体操やダンスで運動不足を解消。
逆にじっと姿勢を保つ練習をしたりもします。

何よりも嬉しいのが、子供の成長を目の当たりにした瞬間です。
我々指導員も、保護者様からの喜びの声にやりがいを感じながら、一層精進してまいります。

ワオンスタジオに通う子供たちの成長の記録を、ほんの一部ですがご紹介します。

小学生Eくん

読み書きが苦手な子です。名前を書く練習や発声練習を頑張って続けています。
今では自分の名前を書けるようになりました。
お絵描きが好きな子です。ドラえもんの絵が1年前と比べてで随分と上達しました。

ぬりえ初期
1年前に描いたドラえもんです
上達したぬりえ
今ではこんなに上達しました
中学生Nくん

N君は、叱られたり思い通りにならないときに、かんしゃくを起こしてしまう子でした。
ワオンスタジオに通うようになってから随分成長しました!
なんと、ここ1年以上かんしゃくを起こしていません♪

小学生Oくん

塗り絵遊びをしていると、必ず一色しか使わない子でした。
それが今では様々な色を使って、表現豊かな塗り絵をする子になりました!

ぬりえ初期
はじめは必ずこの色だけで塗り絵をしていました。
上達したぬりえ
今ではこんなに色を使って塗り絵をするようになりました。
小学生Iくん

I君はお勉強机にじっとしていられない子。お勉強を始めても周りで遊ぶ子が気になってしまいます。今では計算プリントを1枚集中して終わらせることができるほど成長しました!

計算プリント
この量の計算プリントを集中してできるようになりました。
小学生Nくん

N君は言葉が苦手。最初はお返事も挨拶もできませんでしたが、今では「はい」「いただきます」「ごめんなさい」など、たくさんの言葉をしゃべるようになりました。

小学生Sさん

塗り絵をやっても黒一色が定番でした。それが今ではとても個性的な塗り絵をする子に大変身しました!

黒いぬりえ
数か月前までは黒一色の塗り絵でした。
多色のぬりえ
今ではこのようにたくさんの色を使って塗り分けるようになりました。
小学生Nさん

なぞり書き(運筆)の練習をしています。最初は鉛筆の持ち方から始めて、遊び感覚でぐちゃぐちゃ書いていましたが、今ではちゃんとなぞって書けるように上達しました!

なぞり書き初期
数か月前の状態
上手ななぞり書き
今では始点と終点もしっかり意識して描けます
曲線のなぞり書き
曲線だって描けるようになりました
小学生Sくん

S君は声の大きな男の子。車のおもちゃで遊んでいればサイレンの音を、ブロック遊びのときは衝突する爆発音を大声で自然に口にしてしまう状態でしたが、最近はずいぶんと声の大きさを調整できるようになり、控えめな声で話すこともできるようになりました。
お友達と一緒に遊ぶのも苦手な子でしたが、少しずつお友達の輪に入って遊べるように成長してきました。

小学生Sさん

Sさんはピアノのおもちゃが大好き。お勉強の時間も好きなおもちゃが気になってしまいます。でもお友達の真似っこが得意です。最近ではお勉強の時間はお友達の隣に座って名前練習をするようになりました。
おやつの後片付けも、食器洗いも、真似っこから始まって、少しずつ積極的になってきています。

見学・体験 受付中!

ワオンのブログ

ワオンスタジオのブログです。楽しい写真が満載です!

ワオンのTwitter

ワオンスタジオのツイッターです。頻繁につぶやいてますよー。  

ワオンのFacebook

ワオンスタジオのFacebookです。小さな記事が中心です。   

パンフレットはこちら

ワオンのパンフレット

「2020パンフ.pdf」PDF形式でダウンロードできます(979kb)   

パンフレットのダウンロード

地図

ページのトップへ戻る